uten
2013年12月25日
23:55
「セカンドライフの画面を見ているときは何もしないけど、別画面を見ているときに自分の名前を含むチャットやIMが来たときに通知する」という方法を紹介します。
Firestorm限定。Growlと連携します。以下の動画のような通知を実現できます。
○Youtubeを見ている時に声をかけられると最前面にアラート通知
※例では上からトーストが降りてくる通知ですが、他のタイプも色々あります。
あと、PC画面じゃなくてiphoneとかスマホに通知する設定も出来ます(意味があるかは不明・・)
以降にPC画面に表示させる設定方法をざっくり記載します。
■設定に必要なツール
・Growl
Windows版
http://www.growlforwindows.com/gfw/
Mac版
http://growl.info/
Growlとは一言で言うと「ポップアップ通知システム」です。
詳細は「
OS X必携ツール「Growl」の知って得する使い方(ascii.jp)」などを参照のこと。
■設定方法
1.Growlをインストール
成り行き任せでGrowlをインストールします。
インストールするとタスクトレイに猫の手みたいなのが表示されます。
2.FSのGrowl通知を有効にする
「環境設定」→「メッセージ」で、Growl通知にチェックを入れる。
なお、「FSが全面にあってもGrowlで通知」にチェックを入れると、通知がかなりウザイのでやめた方が良いです。
その後FSを再起動してください
3.Growlの設定を確認
タスクトレイの猫の手を右クリックし「open growl」
Applicationsに、Firestorm Viewerがあるのを確認。
これで認識してます。Growlの設定方法の説明は省略します。自分の好みの通知方法に変更してください。
4.FSで通知するアラートの設定
「環境設定」→「チャット」→「キーワード」で
特定キーワードを含むチャットがあったときに、アラート通知できます。
また、「環境設定」→「メッセージ」→「Alerts」で
どんなイベントがあったときにアラート通知するか設定が出来ます。
■一言
先日投稿したTwitter連携との連携もだけど、いろんなツールやサービスと連携して便利で楽しく遊べるといいですね!
読者の方で、良い連携を知っている人、みつけた人は私にもおしえてください。
※この記事は、
セカンドライフ 技術系 Advent Calendar 2013 になるかもしれません